SSブログ

冠状動脈造影検査と左室造影検査 [検査]

前記事で緊急カテーテル検査を受けるに至った経緯を記載しました。

今回は少し詳しく検査の実態を記載しようと思います。

ちょっと生々しい画像がありますので、苦手な方は飛ばしてくださいね!

 

私の場合は心筋梗塞の疑いがあったため、手術を前提に準備が念入りに行われましたが、検査だけであれば、二つの検査合わせても30分程度で済みました。

橈骨動脈から実施する場合は、剃毛も不要、また、30分程度で動くことができますので、尿道カテーテルをいれたりしなくても大丈夫です。

入院中、検査のみで入院された方が同室でしたが、そのような準備はしていなかったです。

検査着に着替えることと、点滴を入れるための血管確保(左橈側皮静脈)くらいでしょうか?

救急外来からストレッチャーでカテーテル室へ、カテーテル室は、アブレーションを受けたときの部屋とは違うような気がしましたが、カテ台に移されると、左を向くと時計があり、右を向くとカテーテル等を収納する棚が見えました。

手順を示します。

1 カテーテル挿入部の消毒・・・ヨード系の消毒薬でした。
  結構、広範囲に消毒していることがわかりました。

2 1と同時に胸に心電図の電極を付けられました。・・・はい、失礼しますね~

3 体に滅菌シートがかぶせられます。・・・では、はじめますよ~

4 局所麻酔・・・チクッとしますよ~

5 シースの挿入・・・血管に針を刺してから、血管内にカテーテルをスムーズに挿入するためにシース(血液が逆流しないような仕組みになっているようです。)を入れます。グリグリ~っと押しつけられるので奥にいくほど痛くなります。・・・ちょっと我慢してくださいね~

6 カテーテルの挿入・・・冠状動脈の入口まで、順調にカテーテルの先端部が届きました(途中、肘の当たりで若干もぞもぞしたような気もしましたが) ・・・よし、いった!

7 冠状動脈造影検査

8 左心室までカテーテルの先端を進めて、左心造影検査・・・熱くなりますよ~
アブレーションの最後にも造影しましたが、造影剤を入れると一気に体が熱くなります。まさか、すぐに尿として排泄される訳ではないのに、尿カテをいれている付近がやはり温かくなります。どうしてでしょうか?

9 検査終了・・・検査は終了しました。これから止血しますね。

10 カテーテル、シースが取り除かれ、止血。空気で膨らませた止血バンドを用いての圧迫止血でした。その後、約1時間ごとに止血具合を確認しながら徐々に空気を抜いていきます。空気を抜いた時刻が止血バンドに記されていました。

11 検査後、記録した画像を見ながら、先生の説明を聞きました。・・・冠状動脈、左心室ともに問題となるような所見はありませんでした。


冠動脈造影検査031312.jpg 

12 病棟へ・・・偶然?アブレーションを受けた時と同じ部屋でした。ベットは向かい側でしたが・・・

13 尿道カテーテルは比較的はやく抜去されました。・・・手術対応のものです。

14 圧迫バンドを外すのは医師の仕事でした。研修医?なのか?挨拶をしてから止血を確認し、「では、ちゃんと止血されていますので外させていただきます。」・・・外してからは絆創膏で固定されました。圧迫止血していた時間は9時30分から13時30分くらい、約4時間でした。

15 点滴は夜9時くらいに外されましたが、留置針は残したままでした。検査だけであればここですっきり点滴も終了になります。

左腕は点滴、右腕は圧迫止血の写真になります。

動脈カテーテル031312.jpg
痛くて、手に力が入っていません。痛いのは特発性腱鞘炎によるものと思われます。

冠状動脈造影と左室造影のカテーテル検査では、出血等なければ翌日退院になります。

 

 


にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。