SSブログ
こころね(心音) ブログトップ
前の10件 | -

どうってことない!? [こころね(心音)]

心音と書いて、なんて読もうか?

迷ったすえ、「しん音(おん)」としてアブレーション時の写真などに記載していました。

どうしても、発作性上室性頻拍の発作時に、自分の胸にひびくドドドドドドッという感覚は、静かなイメージの「ね」とは程遠い「おと(おん)」のほうかなって思ったからです。

アブレーション後、発作は起きていないので、その「おと(おん)」も忘れることができそうです。

今度は「ね」、「こころね」として私の感じたこと、わかってほしいこと・・・本音を記載する「カテゴリー」としました。

◇最初に記載するのは「新しい主治医」の先生へ伝えたいこと

初めての診察のときに、

私が携帯型心電計で記録した心電図波形を示しながら、経験したことのないような心室性期外収縮が頻発したこと、それが20分位続き、その後で閃輝暗点を起こしたことを話しました。

すると、先生は「これは、期外収縮、全然問題ない」とはっきり言い、さらに、発作性上室性頻拍の発作時の心電図波形をみながら「PSVTでも、1、2時間だったらどうってことない」と、ぽそっとつぶやきました。

先生は、「PSVTでも心臓は1、2時間位であれば特にどうなってしまうことなく、問題ないんだから、全然心配することはないよ。大丈夫なんだよ」って言う意味での「どうってことない」発言であったのでしょうが・・・

私は、「どうってことない!? あんなに苦しいのに・・・ この先生にはわかってもらえない」「2時間位は発作が起きていても放っておかれてしまう。患者を待たせても平気な先生なんだわ」って受け取っちゃいました。

苦しいのと、深刻な病状とは必ずしも一致しないのはわかっています。

でも苦しさを理解していただけない先生にはついていけないかな・・・

もしも、先生が心臓にカテーテルを入れられ、ペーシングされて、心拍数を220回/分に上げられて、2時間放っておかれたら「どうってことない」って言えるのでしょうか?

そういう頻拍疑似体験をして、自分がどうってことないって感じるのだったら「どうってことない」と言う言葉を使うことを許してあげます。

って、生意気な![むかっ(怒り)]

本当に、性質の悪い患者ですね。お医者さんも診たくないタイプだと自覚しています。

以前の主治医の◆先生との最後の診察の際には次のようなやりとりがありました。

◆先生「オーラが出てるんだよ。質問するぞーって言う。ぎょっとしちゃうよ!」

私「2カ月間隔の診察だから・・・ 2カ月間にはいろいろなことがあって質問も多くなっちゃいます」

◆先生「診察が立て込んでいて、時間が限られているんだから、そういうのは大変なんだよ。薬を処方するほうが本当に楽だよ」
               ・
               ・
               ・
オーラが出ている。確かに・・・  かなり出していたかも・・・

でも、納得して治療を受けたいので、これからもオーラ全開(見た目は半分くらいに隠そうかな・・・)の方針は貫きます。

ところで、本題にもどすと

患者は先生のひとことで救われる事も、傷ついて落胆することもあります。

同じひとことでも言い方しだいで受けとり方が正反対になることだってあります。

「どうってことない」という言葉はどうでしょうか?

「大丈夫だよ」「問題ないよ」ですか? 

「こんなのどうってことないよ。大げさなんだから」ですか? やっぱり?

1007070918ND.jpg
1、2時間は放っておいても?どうってことない不整脈
記事:心電図波形 発作性上室性頻拍参照

本当に苦しいですよ。かなり・・・

続きを読む


nice!(0) 
共通テーマ:健康

院内感染防止策 [こころね(心音)]

院内感染(待合室感染)を防止するには

新型インフルエンザの話題はどこへいったのだろう。

大分では感染者が増加しているらしい。

ウイルスの活性が低下する夏場でも抗体を持っている人が少ないため、感染者が出ていると言う。

今年、1、2月に閃輝暗点のため受診した際に、待合室には血痰を吐いている人とか発熱しているのでしょう「ヒエピタ」をおでこに貼っている人がいました。

インフルエンザの季節でもあり、院内感染しないように完全防備ででかけましたが、待ち時間は3時間を越えました。

その間に、隣に座っていた方たちも入れ替わりました。ひとりが苦しそうに咳をしていて、血痰を吐きました。使用していたティッシュが真っ赤に染まっていました。

待合室の前には検査予約の場所があり看護師さんが2、3人いますが、見て見ぬふりなのか、いつもと変わらない風景なのか、知らんふりをきめこんでいました。

中待合室なので、受け付けたクラークさんか、看護師さんがいるのですが。そこを通過したということは「結核」等の感染性疾病の可能性はないのでしょうか?わからないのか?

そういうことがあって、3月、「結核」の感染者が増加していることが話題になりました。増加の原因のひとつとして院内感染が考えられるとのこと。

この病院も、感染症病床を備えている病院で、結核の方も治療を受けていることを知りました。

病院の医事課に「院内の感染症対策はどのようになっているのか」「実際に今年の1、2月に結核で来院し、一般の待合室にいた方がいたのかどうか」訊ねました。

その回答は4ヶ月経った今、まだ、いただいてはいません。

2回ほど、通院の際の待ち時間に、回答はいただけるのか、進捗状況を確かめました。結核の方はやはり、同じ待合室を使用していたのだそうです。だからか?回答が遅れているようです。

4月には新型インフルエンザの感染者が日本でも発生して、感染防止対策が各地域で実施されていました。幸い? 新型インフルエンザは従来型インフルエンザと病原性は同等であるということで、そんなに話題にあがることもなくなっています。

個人的には、抗生物質等に対してアレルギー反応を示す私にとっては、「結核」等、細菌感染の方がいやな感じがします。経過が長いのも大変だと思います。

「結核」は昔から知られている感染症です。その院内感染防止策が完璧になされていれば、「新型インフルエンザ」等が発生したときにも応用可能なはずです。

15日に通院した際には、合い変わらず「ヒエピタ」をおでこに貼って4人掛けの長椅子にパートナーの膝枕で横になっている方がいました。

やはり、病院の対策を待っていたのでは、罹ってもしかたがない。

感染防止には、普段から健康管理に気をつけ、免疫力を落とさないように、通院の際には、「マスク」等の着用、手洗いを充分にする等の自己管理が重要になってくると思われます。

バジル2.JPG
昔、育てていたバジル。また、種を蒔こうかな。


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

指紋押捺の訳 [こころね(心音)]

医療費の計算間違い:還付金発生 

3年以上前の話です。

医療費の計算を間違えたと言うことで、還付金を受けとる事になりました。

病院で計算間違いがわかったのは2カ月ほど前、電話で連絡しても通じなかったとの事で、経過観察で通院した時に知らされたのです。

受取りのために「ここにサインして、押印して下さい」と言われましたが、印鑑は持ち合わせていませんでした。

「印鑑は持っていませんが・・・」と言うと、拇印の押印を求められました。

サインしているのに、さらに、押印も必要だと言うのです。

千数百円のお金を受け取るのに、言われるがまま、拇印を押してしまいました。

後になって、いやな感じと実感しました。

どうして、「次に通院した時に印鑑を持参します」って言えなかったのかな・・・

釈然としないので、「院長先生の電話相談」に電話を入れました。

①還付金発生時には連絡手段として郵便でも実施してほしい(電話が通じなかったら、2カ月間ほったらかしなのはおかしい)。

②受取りはサイン(自署)でも可としてほしい。

回答として病院医事課より「検討します」「〇〇〇に相談します」といただきましたが、国会の答弁のよう・・・

直ぐに対応することはできないのかな・・・

手.jpg
指紋押捺してしまった指


タグ:還付金 拇印
nice!(0) 
共通テーマ:健康

骨腫瘍であることはまちがいない [こころね(心音)]

腫れてきたり、痛んだりしたら

もっと早く受診していたのに・・・

へこんできたのは、不整脈を感じるようになってからの運動不足だと・・・

右だけでなく、そのうち左もへこんでくるはず・・・って思っていたから・・・

足のへこみ(大腿部)
わずかな足のへこみ

大腿骨の中にレントゲン写真ではっきりとセロハン紙をグチャグチャって丸めたようなものが映っていました。

整形外科の先生が石灰沈着もしているって、ひとりごと?

石灰沈着しているから、はっきりと映っているのですね。

左はきれいで何もない。

正面から見たものは本当に紙くずが付いているように・・・

「何これ?」 っと言いながら、内腿から撮影したものを見てみると・・・

やっぱり、骨の中に、しっかり入っている。

先生は機械的にMRIの検査予約をパソコンに打ち込んで、何も言わずに [骨腫瘍の疑いあり] と

その後、

「検査の説明は看護師がしますから」 とだけ・・・

帰宅後、インターネットで骨腫瘍を検索すると・・・

同じような画像がありました。

骨腫瘍であることはまちがいない・・・


タグ:骨腫瘍
nice!(0) 
共通テーマ:健康

知らぬが仏・・・ [こころね(心音)]

医療費のかさむ訳:造影剤使用について

2年以上前の事になります。MRIで血管造影(MRA)の検査を受けました。
腎動脈に狭窄がないか調べたのです。

当時も血圧は毎朝測定していました。朝の血圧は拡張期血圧(下の血圧)が90を超える時がありましたが、薬は処方されていませんでした。

ただ、通院時には極端に血圧が上がってしまい、収縮期血圧(上の血圧)が200を超えることも・・・
白衣高血圧症でもここまでは上がらないと、腎動脈の狭窄を疑った◆先生が「検査してみようか」って・・・

「苦しくなくって、痛くないんだったら検査してもいいですよ」と私・・・

◆先生の返事がない(先生は正直なのか?ウソを付けないというか。気まずい事があると一瞬、変な間が開く時がありました) っと、パソコンの画面を見ると、「造影剤使用」 の表示が・・・

「造影剤を入れるんじゃないですか。痛いですよ」

「ちょっとだけ!」 右手の親指と人差し指でちょっとつまむようなしぐさをしています。

と言うことで、腎動脈の撮影をすることになりました。

検査の日、やはりドキドキして、血圧もかなり上昇していたと思います。検査を開始すると、何度か「息を止めて」と言われ、指示に従っているうちに徐々に落ち着いてきていました。

造影剤を入れたとたん少し気持ちが悪くなりました。タイミングを合わせて撮影。

「あれ? うつっていない!」 とレントゲン技師・・・

うつっていないので、再度、同じ血管から造影剤を入れて、タイミングを合わせて撮影。

「あれ? また、うつっていない?!」 とレントゲン技師・・・

「今日は、1日に投与できる造影剤の最大量を投与したので、これ以上の撮影はできません。後日、撮影しますが、診察はいつですか?」

「来週水曜日の9時からです」

「それでしたら、3日後の月曜日にきていただけますか?予定はつまっていますので、時間外になりますが・・・」

再度、検査を受けに病院へ、今度は1回で撮影終了。

時間外だったので、「会計は次回の診察時に一緒にしてください」と言われ、会計伝票を家に持ち帰ることになりました。

会計伝票には使用した造影剤は「オムニスキャンシリンジ 15 mL」と記載されていました。

造影剤については撮影前から気になっていました。

調べて見ると、この製品は造影剤がシリンジに充填されていて、そのまま投与することができるようになっているものでした。体重1kg当たり、0.2 mL投与。それが、1日当たりの最大量。腎機能に異常がある方はその半分の量しか投与できないのです。

私の体重は50kgそこそこなので、最大投与して10 mLなのに、どうして15 mL のシリンジを使用したのでしょうか?

多く投与されたの?

「ちょっとだけ」と言った先生の言葉としぐさはウソだったの?

造影剤は、体に害こそあれ、益はなし。しかも、3日間隔で2回も・・・ 過量投与ではないでしょうか?

診察時に◆先生に話すと、医事課で原因を究明することになりました。

「検査結果:腎動脈には異常なし」そんなことはどうでも良くなっていました。異常があれば朝の血圧ももっと高くなるでしょう?

◎撮影できなかった理由は
「撮影のタイミングが早すぎた」

◎過量投与では
「15 mLのシリンジから10 mL投与した」「1日目の1回目は4 mL、2回目は6 mL、3日後には1度に10 mL投与した」
いずれにしても、「1日に10 mLの投与で、投与間隔は3日間なので問題ない」と言う事でした。

「ちょっとだけ」のはずが「Max.を2回」も投与されちゃっていました。

それにしても、「オムニスキャンシリンジ」には5、10、15、20 mLの包装があるのに、この病院では「15 mLの単一製品のみ使用することで、医療の安全に万全を期すようにしている」という回答には驚きました。

MRIで使用する造影剤は限られています。「オムニスキャンシリンジ」を単一製品として、体重に合わせて容量を決めて投与することはできないのでしょうか?

包装単位の大きなものだけを使用しているので、私のような体重の軽いものにとっては過量投与の原因にもなりかねない。

「安全に万全を期す」と言い切れるのでしょうか?

さらに、当時の薬価は5 mL製品が6,500円程度、5 mL増えるごとに5,000円くらいずつ高額になっていたと記憶しています。

治療薬とちがって、診断薬や造影剤は頻繁に使用するものではありません。

だからと言って、1人に使用する分は少しずつでも、この病院で1年間に使用される量としたら大変な量になるのではないでしょうか?

このような事を、日本中の病院、しいては世界中の病院が実施したら・・・

製薬会社もボロモウケ?

莫大な医療費のかさむ理由となりかねないのではないでしょうか。

 腎臓脈MRAa.jpg
撮影された腎動脈

また、造影剤使用でのMRI検査を受けることになりました。

今度は1回で撮影できますように・・・


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:健康

宝くじでも買おうかな! [こころね(心音)]

絶対、当たるような気がする!

発作性上室性頻拍の発作時の様子を◆先生に初めて訴えたとき、

「急にドドドドドっと心拍数が速くなり、苦しいので深呼吸していたら、あれっという感じで、急に治まりました」

◆先生は、診察の前に実施していたトレッドミルや心エコー、血液検査の結果をみながら

「ご主人いるの? いるんだったら今度の診察のときに一緒にきて」

ってそれだけ?

”どうして? 私だけではだめなの? 私に言えない病気なの?
予約した時間より3時間近く長い間待っていたのに・・・”

ずーっとドキドキしながら・・・

 

次回の診察のときに、カテーテルアブレーションを勧められましたが、

「発作の回数がもっと多くなったら考えます」

と答えて経過を見ることにしました。

頓服薬として、発作時に「ワソラン」を処方していただきました。

 

何度か診察していただきましたが、◆先生は聴診器をあてることはなかったので、私がドキドキしていることに気付きませんでした。

心拍数はいつも125回/分くらいになっていましたが・・・

 

循環器内科は受診の前に血圧を測定することになっていましたが、

いつも、家庭で血圧を測定しているので、その値をみていただいていたのです。

何回目かの診察の際に、

「聴診しようか?」

ということで、聴診されることに・・・

聴診は、小児喘息であったことから、昔からよくされていましたが、

呼吸器科の診察では本当に聞いているのか?と思われるほど、1カ所に聴診器をあてる時間は短く、胸と背中の何カ所かの聴診も、あっという間に終わるのに・・・

◆先生は胸の1カ所(胸骨の中心より下のやや左)に聴診器を当てたままずーっと聴いていたので、ドキドキしていたのがさらにドキドキしてしまいました。

1分以上だったような・・・

とにかく随分長かった・・・と思います。

あまりに心拍数が速くなったので、先生もびっくりしたのか聴診をやめました。

そのとき、◆先生は今まで不整脈と診断していたにもかかわらず、発作時の心電図波形が記録されていないこともあり、精神的なもの?っと疑いをもったようでした。

「急にドキドキして、すごく苦しくなって、急に治まったって言って受診する人のうち、本当に不整脈の人は1000人中3人だっていう報告があるよ。0.3%だよ!」

携帯型心電計で発作時の波形が記録されなければ、この疑いは続いていたでしょう。

PSVTは1000人中3人、

原発の骨腫瘍は100万人中4人、骨肉腫となると100万人中2人、まして若くない人に起きる確率はもっと低いはず・・・

さらに、PSVT+骨肉腫といったら、100万に0がさらに3つ付くのでしょうか?

100000万分の6?

1億分の6? いやっ10億分の6ですか?

計算できない~!!

もし、骨肉腫だったら、宝くじでも買おうかな?

絶対、当たるような気がする・・・

葡萄.jpg
山梨に行ってぶどうを食べてきました。
蔓は枯れているような感じなのに
実はどうしてあんなにジューシーで甘いの?
(写真はワイン用のぶどう)


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

不整脈はもう治った? [こころね(心音)]

この頃、自分の心音があまり気にならなくなってきました。

アブレーション後、発作は起きていませんし、少し異常を感じても、ふっと息を止めていれば、すぐに元に戻ることがわかってきたから・・・

大腿骨にできた腫瘍は悪性ではなく、経過観察となり、一安心[手(チョキ)]

寒い中、癌研有明病院への満員電車での片道2時間ほどの通院も、カテーテルアブレーションを受けていなかったら、発作が起きたらどうしょう?

なんて、ビクビクしていたと思います。

人間って、同時にいくつかの病気になった場合、どちらか深刻な方に気になって、、もう片方は、どうでも良いような感じになってしまうのでしょうか?

それとも、不整脈はもう治った?

でも、ちょっと無理もしてしまったかなって・・・

通院だけでなく、出張やお葬式なんかもあって、本当に疲れた・・・

3連休ってありがたい!

何の実.jpg
何の実でしょう?
癌研有明病院の正面玄関の前にいっぱいなっていました。
花は小さな白い花です。
わかった方、教えてくださいね。


nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:健康

多摩川の護岸工事と動脈ステント [こころね(心音)]

23年前、新築のこのマンションに越して来ました。

多摩川の岸辺に建ち、ベランダ側からの眺めは、四季の移り変わりを映し出し、自然そのものの景色でした。

 

マンションも老朽化が進み、今年は夏から大規模修繕が行なわれ、足場が組まれ、養生のためのシートに覆われていました。

その修繕がそろそろ終了となり、シートが取り除かれて、見た景色です。

多摩川の護岸工事が進み、自然であった眺めが一転していました。

 

護岸工事1.JPG

護岸工事2.JPG

多摩川護岸工事3

多摩川紅葉.JPG
(今、護岸の紅葉がとってもきれいです。)

ここに住んでから、数回の雨台風のたびに、多摩川の流れが変り、マンション側の岸辺が浸食され、土台がえぐられて、自然のままに護岸の大きな木も倒れて川に流されました。

 

その自然のままでは、やはりこのマンションだけでなく、他の建物も危険な状況であるため、今回の護岸工事となったのです。

 

自然の流れに逆らい、人工的な処置が施され、それで、危険を回避し、
安らぎを取り戻す・・・

心臓の動脈や頚動脈が詰まった時の処置、ステントの留置に少し似ているなって思いました。

護岸工事が終わったら、景色はどうなるのでしょうか?

草木が生い茂る状況になったらいいなって思っています。

わがままですか?


nice!(0) 
共通テーマ:健康

やっぱり!キズモノ扱い? [こころね(心音)]

不整脈とか、

心臓の手術をしたことがあるとか言うと、世間では? いや、病院でも、やっぱり!キズモノ扱い?

運動しようと、近くの体育館のトレーニングジムに行った時も、「不整脈があったのでカテーテルアブレーションという処置をして、今は主治医から完治したと言われています。薬の処方もありません。」と正直に言うと、

「どのくらい心拍数を上げて良いのか? それをどれくらい持続させていいのか? 主治医の先生に聞いて来て下さい。それからの申し込みとなります。」 と言われたり、

病院でも、「不整脈があって、喘息で、アレルギー? あんた、全身麻酔耐えられるかな?」 って、ベテランのふたりの医師に言われました。

やっぱり、キズモノですか?

カテーテルアブレーションって不整脈の根治治療のはずです。

循環器内科の医師は、他の科の医師をもっと教育する義務があります。

さらに、発作性上室性頻拍のことを、知らない医師の多いこと、「突然心拍数が200以上になって、数分続いたあとに、また、突然元に戻った。」 と言うと、このような事を言う人、イコール、「パニック障害」 と短絡的に診断する医師がほとんどです。

誤診だらけです。

情報提供は重要です。

カテーテルアブレーションを不整脈の治療として、社会的に位置付けたいのならば、正確な情報を迅速に提供することが、カテーテルアブレーションを実施している医師の努めではないでしょうか?

 

マルバシャリンバイ
マルバシャリンバイ

癌研有明病院の入口に植えてあった植物は、マルバシャリンバイでした。
シャリンバイの花言葉は「傷つけないで」

病院に植えてあるのは意味深ですね・・・

切なくなります。


nice!(0) 
共通テーマ:健康

あまりにも理不尽・・・ [こころね(心音)]

昨年11月から、
カテーテルアブレーションを受けたO市立総合病院の口腔外科を受診していた。

1回目の受診で歯型を取り、2回目は歯科医から歯型ができる12月9日に受診するように言われ、
予約表が渡された。

12月9日に予定どおり通院し、名前を呼ばれたので、歯科診療の椅子に腰かけて待っていると、
歯科医が「〇〇さんの歯型は? どこ?」 と探している。

「先生、16日に出来上がるように記載していますよ。」 と看護師が歯科医に小さな声で話している。

どうも、歯科医自信が歯型の出来上がり予定を16日に設定していたにもかかわらず、私には9日に受診するようにと予約を入れたことがわかった。

歯型ができなければ、治療も診察もできないので、必ずできるという16日に受診予約をして帰ることになった。

会計に伝票を出すと「120円」の請求があった。

理不尽だとは思わないのだろうか?

過失があるのは歯科医、病院側である。
何にも治療も診察もしていないのに、
治療費を請求するとは・・・

会計では「先生にあって話しをしたなら、治療したことになります。治療費が発生します。」

歯型が出来上がっていないことを前もって確認して、診察室に呼ばなかったならば、治療費は発生しないらしい。

あまりにも理不尽、一般社会では通用しない。

結局、その日は支払いをせずに帰宅。

16日に受診時、120円支払う。

歯科医から、ここでは治療できないので、他の病院を受診するようにと言われた。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - こころね(心音) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。