SSブログ

βブロッカー服用でペースメーカーシフト? [心電図波形]

前の記事の心拍のゆらぎは「ペースメーカーシフト」とか「ワンダリングペースメーカー」というものであることをのりべぇさんに教えていただきました。のりべぇさんありがとうございました。

ということで、今回も心拍のゆらぎについて記載します。

それはカテーテル・アブレーションを受ける前、
発作を息止めで治める感覚をつかもうとしている時期のことです。

当時は自力で発作をコントロールできるようになれば、それにこしたことはないと思っていましたから・・・

当日は発作が起き、何度か息止めで治めようと試みましたが、治まりませんでした。

携帯していた薬は、

最初に処方されたカルシウム拮抗剤の「ワソラン」と、

「こっちを飲んでみたら?」 と次に処方されたβ遮断薬の「セロケン」でした。

「セロケン」は1度だけ服用したとき、服用1時間後からめまいが、その後、気持ちが悪くなり、3時間後には嘔吐してしまった薬です。

発作の苦しい中、
迷わずに選んだのは「セロケン」でした。

「セロケン」20 mgを1錠服用しただけで、本当に嘔吐するくらいに気持ち悪くなってしまうのか、副反応の再現性を試してみようという気持ちがありました。

今後、降圧剤の服用が必要になったときのために、β遮断薬の効果と副反応を自分の体で試してみようと思ったのです。

喘息の持病ため、本当はβ遮断薬は使用に適さない薬です。

それを承知で、先生は心臓選択性のβ1遮断薬を処方してくださっているのだから・・・

(休暇を取っていたので、具合が悪くなったら、いつでも横になることができるということも考えました。)

 

2008年5月7日
06:52 起床
050708065260.JPG
心拍数:60 A 波形に乱れはないようです。
血圧(左:145 92 72、右:130 97 72)

09:05 通院時、駐車場に入る手前の一方通行の道で発作が起きる。
      連休明けで患者が多く、渋滞で動けなくなった車の中でした。
      警備員さんを呼ぶかどうしようか・・・迷いました。

09:10 βブロッカーのセロケンを服用

09:15 発作が治まる。
      薬が効く前に治まってしまったようでした。
      まだ、駐車場には入れずに、渋滞した道の途中でした。

09:50 少し遅れた診察で発作とセロケン服用を報告

10:50 帰宅直後
      血圧(左:123 89 82、右:130 82 80)

12:00 血圧(左:109 72 61、右:114 73 62)

      血圧が下がっているのに、心拍数がいつもより少なく、

      ドキドキしたいのにできないような感じで気持ちが悪い。

      頭に血がいきわたっていないような、そんな感じでした。

      昼食後は横になっていました。

12:30 心電図をみると揺らぎがみられました。

0507081237.JPG

続けて見ると、下のようになります。
セロケン050708.JPG

15:00 まだ、ゆらいでいました。  0507081457.JPG 
      血圧(左:108 78 68、右:108 68 64)

17:30 血圧(左:129 81 63、右:128 83 63)
      調子が戻り、夕食の準備にとりかかることができました。

22:20 就寝
050708221956.JPG
心拍数:56 A 波形に乱れはないようです。

 

セロケン20 mg を1錠服用した結果、やはり、副反応として嘔吐するまでではなかったですが、悪心がありました。降圧作用はあり、血圧がさがっているのに、心拍数も少なく、脳が貧血状態になっているような感じになる。また、喘息が起きるようなことはありませんでした。

本題の心拍のゆらぎですが、セロケン服用後、3時間から5時間くらいに心拍のゆらぎが記録されました。

気持ちが悪いので心電図をとったら心拍がゆらいでいたという状況です。
ゆらぐことがわかっていたら、もっと経時的な心電図の記録をしていたのにと思います。

交感神経のβ1(心臓選択性)受容体をブロックする薬でゆらぎがみられたということは、
前記事の状況もこのような状態になっていたのでしょうか?

ホルモンも自律神経には影響を及ぼしますから・・・

本当に心臓は自律神経に支配されているということを実感します。

交感神経と副交換神経の微妙なバランスで心拍が一定に保たれているということを・・・

発作が息止め等の迷走神経(副交感神経)を刺激することで、スイッチを切るように治まったりしたときもそうでした。

心臓だけでなく、他の臓器も同じなのでしょうね。

生きているっていう証しなのでしょう。

 

その後、セロケンは1度も服用することなく、カテーテル・アブレーションを受け、
もうそろそろ2年になりますが、PSVTの発作は起きていません。

 

シジミ蝶a091510.JPG
フジバカマにオオゴマシジミ?

センニンソウ091210.JPG
センニンソウ

シジミ蝶b091510.JPG
ちょっと枯れかけたイチゴの葉にとまっていたシジミ蝶

 

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

記録されたのは単発の期外収縮のみ [心電図波形]

今年9月までに観察された心電図波形の異常はすでに掲載しました。

興味のある方は以下の記事をご参照ください。

上半期   今年になって記録された心電図波形の異常

7月・8月  猛暑で血管が緩むと思いましたが・・・

9月     心拍のゆらぎ

 

10月にはまったく異常波形は記録されませんでしたので、
11月・12月、12月の今の時間までに記録された心電図波形を掲載します。

いずれも単発の期外収縮です。

11月6日
110610094168.JPG

11月30日
113010070861.JPG

12月6日
120610070760.JPG

12月10日
121010070766.JPG

12月12日
121210092660.JPG

12月15日
121510070962.JPG

12月23日
122310074859.JPG

12月25日
122510075056.JPG

12月27日
122710071363.JPG

12月になってから、異常を記録した日が増えてきました。

ここで記録されたのは、
単発の期外収縮ですが、もちろん他に異常を感じないわけではありません。

10秒前後くらいですぐに治まるので、記録することができないのです。

 

そういえば、6月にホルター心電図検査を受けた際にも、主治医は、特に異常はありませんと話した後に、
「記録された異常はアブレーションで治るようなものとか・・・、アブレーションはしないんでしょう?」
「はい・・・」
ということがありました。

アブレーションの話がでたのは以外で、とっさに、受けないということを言ってしまい、先生もそれ以上のことは説明することはなく、私もその所見が何か聞きそびれてしまったのです。

 

短い頻拍はときどき感じています。

それにより、めまいを感じるときもあります。

ただ、まだ、携帯型心電計では記録できないほどの短い発作なので治療の必要はないと考えています。

 

また、耐えられなくなったらその時に考えます。
もしも、アブレーションを受ける必要がでてきた場合には、
やはり、◆先生にしてもらったほうがいいのでしょうか?

私の心臓は本当に◆先生にしか診れないのかもしれない・・・
(最後の診察で◆先生に告げられたひとことですが・・・)

 

アオゲラ121910.JPG
アオゲラ(オス)のお食事

ジョウビタキ122610.jpg
うしろが気になるジョウビタキ(オス)

スズメ123010a.JPG
スズメたち

野鳥の撮影がいつまでもできますように・・・

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:健康

一錠だけ、されど一錠・・・ :ニューロタン服用後の心電図波形 [心電図波形]

リウマチ膠原病科の先生から、
「血管を拡張する薬が飲めないなんて、循環器内科の先生も大変だよ!」 と指摘され、
もう一度ニューロタンを飲んで、どうなるのか記録をとることにしたのです。

一錠だけ、されど一錠・・・

土曜日に服用して、何かあっても日曜には回復するだろうということも考えました。

1月29日(土曜日)午前8時13分
012911081368.JPG
血圧(左:159 106 67 右:157 104 69)
心拍数:68 心電図波形:A 波形に乱れはないようです。

血圧は高いですが、脈拍は一定していました。
高い血圧のほうが、降圧剤の効き目をみるのに丁度いいと思いました。

午前9時30分 ニューロタン錠25mg 服用

午前10時頃から期外収縮が起きるようになりました。

1月29日(土曜日) 10時33分
012911103372.JPG
血圧(左:138 93 71 右:131 94 75)
心拍数:72 心電図波形:L 波形に乱れがあるようです。

午前11時30分
血圧(左:132 86 67 右:130 86 70)

午後1時30分
血圧(左:135 88 68 右:137 85 68)

午後3時30分
血圧(左:133 88 63 右:132 87 62)
だるく、悪心を感じました。
依然として期外収縮は続いていました。

1月29日(土曜日)午後5時43分
012911174370.JPG
血圧(左:135 96 60)
心拍数:70 心電図波形:K 拍動が一定ではありません。波形に乱れがあるようです。

午後11時30分
血圧(左:141 90 63 右:126 85 61)
期外収縮はニューロタン服用後30頃よりずっと続いていました。
もう、今日1日で、昨年1年間に記録した期外収縮数を超えているようでした。

この頃、夜中から明け方に手が痛くなり、目覚めてしまいます。
そのとき、拍動に異常を感じたので記録しました。

1月30日(日曜日)午前4時16分
013011041661.JPG
このくらい(約2秒)、脈が飛ぶのは初めてです。

1月30日(日曜日)午前7時3分 
013011070366.JPG
血圧(左:164 94 72  右:168 108 72)
心拍数:66 心電図波形:J 拍動が一定ではありません。
朝には拍動がバラバラになっていました。

午前10時30分
血圧(左:133 95 70)
食事をしても血圧は下がります。

1月30日(日曜日)午後2時53分
013011145363.JPG 
血圧(左:145 89 65)
心拍数:63 心電図波形:J 拍動が一定ではありません。
このようなバラバラの拍動が続いていました。

1月30日(日曜日)午後7時53分 
013011195362.JPG
心拍数:62 心電図波形:A 波形に乱れはないようです。???
この位、脈が飛ぶのに機器には異常がないと判定されました。

翌朝、
1月31日(月曜日)午前6時59分 
013111065964.JPG
血圧(左:164 114 76 右:165 111 73)
心拍数:64 心電図波形:J 拍動が一定ではありません。
血圧が高い。手がむくみ、手だけでなく肩まで痛くなっていました。

記録された心電図波形は期外収縮のみなので、問題ないと判断し会社に行きました。

ところが、会社で連発する拍動を感じ、一瞬で頭から血が引くような感じになり、
気持ちが悪くなってしまいました。

同僚から顔色が悪いことを指摘され、ちょっと不整脈が・・・というと、
心配した管理部が救急車を呼んでくれたのです。
救急隊の方たちがきてくれた時点では期外収縮のみを感じていました。

さらに、病院では期外収縮の他に、拍動が速くなったり、遅くなったりバラバラになり、
速くなったときにはpsvtの発作のように心臓が揺れました。
これは心房細動ではないかと感じました(一過性心房細動のやや長くなったもの20秒くらい)。

参考:過去に記録された一過性心房細動
一過性心房細動071907.JPG

病院では久しぶりにワソランを1錠処方され、服用後に心電図をモニターしていましたが変化はありませんでした。

異常は続いていましたが、緊急を要するような所見ではないので、ホルター心電図の予約をとり、主治医を受診することになりました。

ワソランを処方したのは何故か? 期外収縮の他には、何が起きていたのかはホルター心電図の所見と合わせて主治医から聴くことになります。

おそらく、ニューロタンの副作用である心房細動が起きていたと思われます。

 

その後、拍動が元に戻ったと感じたのはゆっくり休んでいた火曜日(2月1日)の午後でした。
でも、一旦、頻拍発作が起きると、動いたときに期外収縮が起きたり、不安定な状態が続きます。
週末には、北海道に雪祭りを見に行く予定でした。

キャンセルするしかないと思っていた時に、
娘から「荷物は私が持つから・・・ 北海道の家の中は暖かいよ~」
北海道の息子からは「お寿司食べないの?」などと言われ、出かけることに決定!

IMG_1406雪祭り.jpg

IMG_1364お寿司.jpg
家族そろってのおいしい食事、楽しい食事は格別でした!

どんな薬よりも、よく効きます。

本当に骨休めになりました。ありがとう。

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

地震におびえる心臓:心電図波形の異常 [心電図波形]

IMG_4273クモの巣032011.jpg

咲き出したユキヤナギの枝にクモをみつけました。こんな小さな体でも立派な巣をつくり、それを守って生きているのです。

生き物って不思議、本能的にそうしているのでしょうけど、今日はとっても健気にみえました。

 

たび重なる東北地方太平洋沖地震の余震と、新たな地震におびえて過ごしているこの頃です。

15日には余震も少なくなり、多少、落ち着いてはきていたのですが、静岡県東部で新たな地震があり、ドキドキと動悸がしてから、ちょっと頻拍となり、その後にも期外収縮が続いたので心電図を記録しました。

当日の朝の心電図波形です。
2011年3月15日
031511065260.JPG
心電図所見:波形に乱れはないようです。 心拍数:60拍/分
血圧:(左 154 102 65  右 158 104 66) 手のこわばりあり

血圧はいつもとおり若干高めですが、心電図には異常な所見はみられません。
心拍数は1分間に60回でした。

当日も余震は何度かあったと思います。その度にドキっとはするのですが・・・

その地震は22時30分頃、入浴をすませてゆっくりとしていた時間に起きました。

余震で感じる揺れとは違い、かなり大きく感じました。すでに、地震以降何度か感じている余震や長野や新潟で起きている新たな地震により、いつも体が揺れているように感じていますが、すぐに、わかりました。

さらに、静岡県が震源地だと発表されたことで、やはり、こちらにも近付いてきたという不安からか動悸がして、その後、揺れはおさまったので、気持ち的にはホッとしていたはずでしたが、心臓はビックリしたままでした。いずれも、心電図をとる余裕ができてからのものになります。

23時1分
031511230161.JPG

23時14分
031511231465.JPG

脈が飛ぶのが気になりますが、すわっていれば特に体にはめまい等の異常は感じません。

その後、横になったら直ぐに眠ることができましたので、気持ちは落ち着いていたと思います。

 

その他、3月12日の午後
地震の警報が頻繁に鳴っていたころです。誤報も多々あり、あの音を聞くたびに胸が苦しくなりました。
0312161666.JPG
いつもは感じない期外収縮が一定の間隔でおきています。

さらに、3月18日の夕食後
031811195366.JPG
ほんのちょっとの一過性の心房細動も記録されました。

頭では、地震に遭遇したときの準備はできていて、気持ちも決まっているつもりですが、心拍数等の心臓の異常はかくせません。

過大な不安やおびえは必要ないとは思ってはいるのですが・・・

いざとなったら、アドレナリンがたくさん分泌されて「火事場のバカ力」を発揮することができると信じています。

 

冒頭のユキヤナギの花です。
IMG_4277ユキヤナギ032011.jpg

ミモザも満開!
IMG_4253ミモザ032011.jpg

伸びすぎたハナキャベツもきれいです。
IMG_4261ハナキャベツ032011.jpg

さらに、前記事で、病院の樹に作られた巣は、巣立った後の巣と記載しましたが、建設中のカラスの巣のようです。
巣の中に大きな声でカァー カァーと鳴いているカラスがいました。

IMG_0412カラスの巣032011.jpg

カラスも、他の生き物たちもそれぞれ、いつもとかわらない生活をおくっています。

 

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

2周年記念は心電図波形・・・ [心電図波形]

ブログを始めてから2年が経過しました。

そこで、アクセス数の多い記事、第1位から10位までをまとめてみました。

右の数字は今年の5月5日までのアクセス数です。

圧倒的に多いのが心電図波形を記載した記事でした。

それぞれの代表的な波形などを掲載します。

第1位
アクセス2658.JPG

psvt100707.JPG

発作性上室性頻拍:房室結節リエントリーの発作時の波形です。

 

第2位
アクセス2561.JPG

一過性心房細動071907.JPG

一過性心房細動の心電図波形です。

 

第3位
アクセス2414.JPG

呼吸性洞不整脈071607.JPG

呼吸性洞不整脈の心電図波形です。

 

第4位
アクセス1935.JPG

052409222896.JPG

おそらく期外収縮が連発したのでしょう。それとも、一過性心房細動?

ちょっとだけ不整脈へ

 

第5位
アクセス1817.JPG

psvt100107.JPG

発作性上室性頻拍の発作が止まるときの波形です。

一瞬、心臓が止まる感覚があります。

 

アクセス1616.JPG

psvt090108.JPG

発作性上室性頻拍:洞結節リエントリーの波形と発作が止まるときの波形です。

 

アクセス1550.JPG

一過性心房細動010810.JPG

一過性心房細動だと思われます。

今年になって記録された心電図波形の異常へ

 

アクセス1458.JPG

アブレーション後の痛みへ

 

アクセス1427.JPG

洞頻脈050708.JPG

洞頻脈の心電図波形です。

 

アクセス1351.JPG

060409172396.JPG

期外収縮なのでしょうが、このような波形はこの日のみに記録されました。

その後、閃輝暗点になりました。

やっぱり脳に血がいかないへ

 

第11位からはカテーテルアブレーションの一連の記事がつづきます。

こう振り返ると、昨年1年間はあまり不整脈を感じることはなく、記録されても単発の期外収縮のみでした。特に10月には異常波形は1つも記録されなかったのです。

今年になってかはら、多く感じるときには1日中、期外収縮を記録する日もある半面、まったく感じない日もあります。

今はまだ、極端な状態が続いていますが、おそらく不整脈を感じない日はなくなり、不整脈が当たり前のようになっていくのではないでしょうか?

 

この間、昭和記念公園で撮影してきたネモフィラです。

拡大して見ると、
IMG_5053ネモフィラ042911.jpg

一面にネモフィラ、
IMG_5059ネモフィラ042911.jpg

もっとです。 

IMG_5066ネモフィラ042911.jpg

 

5月5日で閲覧数が累計205,389となりました。

ありがとうございます。 

アクセス050511.JPG

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ついに、左室肥大の所見 [心電図波形]

4月に受けた会社の健康診断結果がきました。

ついに、心電図に左室肥大の所見がでてしまいました。

降圧剤を服用していなかったので、なんともいえませんが・・・

精密検査を受けるようにと記載されていますので、次回の受診のときに主治医に相談します。

ただ、1月に心電図検査を受けたときには異常は指摘されませんでしたし、2月のホルター心電図検査でも問題ありませんでした。

この3ヶ月ほどで肥大したとなると、それは強皮症?のせいかもしれません。

手は皮膚が厚くなって薄いゴム手袋を付けたような感覚になってきていますので、心筋が厚くなってもおかしくはないのだと思います。

ただ、皮膚の所見や関節の痛みは自覚症状はあるのですけど、お医者さまにはわかってもらえない、その程度のものです。

 

psvt になったのも、自己免疫疾患のせいなのでしょうか?

刺激電動系の線維化が、最初の発作を起こす前くらいから徐々に進んでいたのかもしれません。

今朝の心電図です。
052611065661A.JPG

これだけみると特に異常はないようです。
午後2時ころに測定した血圧は上119 下80 心拍数68で問題ありませんでした。

おそらく、精密検査を受けたら問題ないということになると思います。
希望的観測ですが・・・

 

咲き出したバラ

バラを見て、大丈夫な自分をイメージする・・・
IMG_1058ピンクのバラ051511.jpg

IMG_1054フレダイコ051511.jpg

IMG_1061一重のピンクのバラ051511.jpg

IMG_1062オレンジバラ051511.jpg

IMG_1064ピンクバラ051511.jpg

IMG_5366紅いバラ051511.jpg

IMG_5370紫のバラ051511.jpg

IMG_1050紅い薔薇051511.jpg

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

4月、5月の心電図波形の異常 [心電図波形]

医師からは、いずれも単発の期外収縮といわれています。

4月17日、午後、散歩のあと041711155365K.JPG 

4月28日、起床時
042811064364J.JPG

4月29日、朝食後
042911092479J.JPG

4月30日から5月4日に感じた異常、電気刺激が速すぎて、心筋の収縮が追いつかないので間隔があくのだそうです。
043011081860J.JPG

 050211065760J.JPG 

050311082761J.JPG 

050411074163A'.JPG
携帯型心電計でも、「波形に異常はないようです」などとの所見がでることがありますが、間隔があくので、めまいを感じることもあります。

5日以降はぱったりと。このような異常は記録されませんでした。

異常を感じる日とそうでない日がはっきりしています。

 

5月21日、夜中、眠れないので、寝返りをして左を下にしたとき、
仰向けになるとすぐに治まりました。052111010156K.JPG

5月23日、就寝時、ちょっとだけ期外収縮
052311233256J.JPG

 

来週、新しい先生の診察を受けます。

アブレーションをしてくれた先生はS県の病院へ、次の先生は原発の近くできっと、湖の近くなので液状化現象もあるのではないかと思われるI県の病院へ異動になりました。

次の先生は? 不整脈の先生でしょうか? 虚血性心疾患の先生でしょうか?

不整脈の先生だったらいいのに・・・ 

左室肥大についてもきちんと検査していただかないといけません。

 

バラがきれいな季節です。
IMG_1153蔓バラ060511.jpg
癒されます。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

梅雨時期の心電図波形とメダカの心臓 [心電図波形]

今年の入梅は5月でした。

梅雨時期に記録された心電図波形の異常を掲載します。

いすれも、期外収縮です。

カテーテルブレーションを受けてから2年半が経過していますが、再発はしていません。

5月30日 期外収縮:単発
053011070561.JPG

6月4日 期外収縮:単発が頻発?
060411072956.JPG

これは今年から記録されるようになった期外収縮、主治医からは電気刺激が速すぎて、筋肉がそれに追いつかないので1拍飛んだように記録されるというこをを聞いていますが、実際に心筋は収縮していないので、くらっとめまいを感じることもあります。

6月11日 期外収縮:単発
061111073863.JPG

6月17日 期外収縮:単発
061711061164.JPG

6月22日 期外収縮:数連発
062211064660.JPG

これは、この頃よく感じる異常です。

すぐに、息止めにより数発でもとに戻りますので、感じてからでは記録できません。

6月29日 期外収縮:2連発
062911064866.JPG

不整脈は頻発していないので問題ないと思います。

今、気になるのは、まだ、きちんと診断されていない手のこわばり、痛み・・・肩から上腕にかけての焼けるような痛み・・・ずーっと続く痛みには負けてしまいそうになります。

痛いのは体力をかなり消耗します。

ちょっと、耐えられないかもしれない。

ロキソニン服用で楽にはなりますが、毎日飲む訳にもいかないし・・・

1カ月程の服用でγ-GTPが上昇したので、なるべく飲まないようにしているのです。

 

膠原病の中に、不整脈を起こすものもあるようですが、私の不整脈もその症状のひとつではないかと感じています。

PSVTの発作は2004年に初めて起きましたが、その前から三叉神経の支配する領域に知覚異常がありました。

ある種の膠原病では同じく三叉神経の同じ領域に障害を起こすものもあり、偶然のことではないように思われるのです。

その他、この頃高くなってきた血圧、カテーテルアブレーション時には止血は早かったのにカテーテル挿入部に結節ができました。

このようなことも、膠原病だからではないかと考えてしまいます。

さらに、忘れてはいけないものに大腿骨にできている内軟骨腫があります。

軟骨なんて水分の他にコラーゲン(膠原線維)でできているものでしょう?

遡ってみると、2003年前後に発症していたのだと思います。

 

先日、慶應義塾大学病院のリウマチ内科を受診してきました。

そのときの様子はこちらをご参照ください。

 

 

でも、こんな状況でも癒しを与えてくれるのはメダカです。

卵が生まれてから4日目に心臓の拍動を観察することができました。

今日、7日目には、のぞくと目が合うみたいで、卵の中でくるくるまわっているのを確認しました。

もう少しで、仔魚になるのだから、その発生の速さには驚かされます。

生まれてから4日目の卵
IMG_5711メダカ卵4日.jpg

IMG_5775メダカ卵4日.jpg

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

若返った?呼吸性洞不整脈が・・・ [心電図波形]

 7月、8月と不整脈が記録される日はほとんどなかったのですが、久しぶりに呼吸性洞不整脈が記録されました。

2度寝して、まどろんでいたとき、こういうときは1番気持ち良いのですが・・・

「起きなくっちゃ~」  と思う意識のなかで、やっと心電計を持って、測定したのです。

1回目に、あれー、体調には変りはないのに、波形が一定ではない???

6回くらい測定しましたが、正常に戻らないまま、まあいいかと測定を切りあげ起き上がることにしました。

いつも、寝ぼけているときにみられる不整脈です。

息を止めての測定もしましたが、なんだか、規則的に速くなったり、遅くなったり・・・

以前、アブレーション前に、

主治医は「若い人にみられるものなのに???」 などと不思議そうにしていましたが・・・

 

やはり、おばさんにみられるのはおかしいのかな?

あっ! 洞結節リエントリーの回路を焼灼したときに洞がおかしくなっているのかもしれない?

などとは考えませんが・・・

この日に限定していること、やっぱり、状況が状況(寝ぼけている) なので、ただの呼吸性洞不整脈でしょう。

迷走神経緊張時にみられるもの・・・ まだ、神経は起きる準備ができていなかったのでしょうね。

もう直ぐ、朝の7時になるところでした。

8月23日 6時43分
082311064365.JPG
心拍数:65
J:拍動が一定ではありません。

8月23日 6時44分
082311064463.JPG
心拍数:63
J:拍動が一定ではありません。

 

その日の就寝時
082311232868.JPG
心拍数:68
L:波形に乱れがあるようです。

これは期外収縮、バクっと脈が飛ぶのがわかります。

今のところ、7月・8月、今日まで58日中7日しか、波形の異常は記録されていませんたが、朝も夜も記録されたのはこの日だけです。

 

ネムノキ、7月17日撮影
IMG_1503ネムノキ071711.jpg

ハクチョウソウ、6月15日撮影
IMG_5518ハクチョウソウ061511.jpg

ムクゲ、8月10日撮影
IMG_1674ムクゲ081011.jpg

そして、川岸に咲いていた花です。名前は不明、本日撮影
IMG_1828川岸の花082711.jpg

IMG_1831白い花082711.jpg

なんとなく、素朴で、力強い生命力を感じる花々です。

 

 

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

アブレーション3周年に乾杯! [心電図波形]

IMG_7271乾杯.jpg
山梨葡萄工房:ワイングラス館に展示されていたやさしげなおじさんの看板?

 

今日、10月9日はカテーテル・アブレーションを受けてからちょうど3周年になります。

何だかんだ言いながら、また、無事に過ごすことができて本当に感謝いたします。

 

3年間に記録された心電図波形の異常はいろいろありましたが・・・

閃輝暗点の前に発現した期外収縮の頻発   ← クリック

2009年6月4日の波形です。
060409173096.JPG
この不整脈のあとに閃輝暗点が起きましたが、その後はでていません。

でも、めまいのときには光視症を認めます。 

 

読者の方から心房細動では?っとコメントをいただいた
疲れると感じる異常 ← クリック

2010年1月8日の波形です。
010810070972.JPG
一過性ですぐに治まります。

 

今年3月の東日本大震災の後に、
地震警報がはいるたびに感じた異常  ← クリック

2011年3月15日の波形です。
031511231465.JPG
脈がバラバラになります。

今でも、地震警報の音を聞くと、ビクッとしていまいます。

 

このような状況ですが、発作性上室性頻拍:PSVT の再発はありません。

150拍/分の頻拍はありましたが・・・再発ではないと思っています。

 

 

ワイングラス館にて、、 

猫の置き物もあり。
IMG_7280猫.jpg
ゴロゴロとのどを鳴らしているような表情をしていました。

 

窓からのぞいた風景、
IMG_7276紫の花100111.jpg

IMG_7286ワイングラス館100111.jpg

 

ぶどうの丘ではぶどう祭りが催されていました。

でも、やっぱり、ピンク色の花がかわいい!
IMG_7187ピンクの花100111.jpg

 

 

 

 

にほんブログ村 青い鳥.gif
よかったらクリックしてね肉球.gif


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。